3連休中に何個か記事を上げたかったのだけれど、
ここ一ヶ月体調が優れなかったり、眠かったりで更新できずなので、
まぁ、いつも通りに更新したくなったらしていく方向で。雑記。
◇最近見た映画
最近話題に上がっていました、アナと雪の女王の吹き替え版を先週の土曜日に見に行って参りました。
レイトショーだったので、カップルと老齢のご夫婦が多い中、一人でいつもの名古屋109へ。
シネマポイントカードの会員になってると、エグゼクティブシートが普通席と値段一緒なのでお得です。
実際に映画見た感想として、本編が始まる前に短編アニメ「ミッキーのミニー救出大作戦」があったんだけれど、
昔のミッキーを元にしてモノクロなのかーと思ってたら、アニメ内のスクリーンから飛び出してきたときのカラー3D
のミッキーを見ておぉって感じでした。名古屋109だと2Dのみでしか「アナと雪の女王」を上映していないので
3Dで見ると尚更面白く感じれたんじゃないかなぁと。
(ただ、昔のディズニーにしろ、この短編にしろ、結構悪役キャラに対して残酷な事やってるなぁ・・・と。)
アナと雪の本編に関しては、凄く映像が綺麗でした。
なんだろうやっぱり凄いですよね。雪とか水とか。(水は若干リアルすぎるような気も)
時々笑い声なども起きてて、あぁこういう作品もいいなと思いましたね。
ストーリーについてはラストの5分で「これが愛なのね」的な台詞の元、
全てが解決してしまったので、まぁ、こんなものかなと。面白かったけれど。
後はいつも通りですが、劇場版アイドルマスター7回目をアナと雪の女王の前に鑑賞
◇最近購入した本
最近やっぱり、ちゃんと色なりデザインとかは勉強しておいた方がいいなとは思っているので、
amazonレビューで評判が良かった物を選んで買ってきました。
なんていうか、あれですよ。画面に素材を配置するときに勘じゃなくて、なんらかの根拠があって配置できる
ようになれたらいいなぁというのは思うんですよね。
特に色は何故この色を選んだのかとか、色の組み合わせ方の根拠とか。
まだ一通り、読んでも、トレーニングもしていないので少しずつ進めていきたいなと
アニメイトで見かけて、衝動買いしてしまいました(゜Д゜;)
資料として貴重なのはもちろんなのですが、劇団犬カレーさん関連の資料が最近欲しかったので。
アニメが良かったので1,2巻だけをまず購入。
基本的にアニメは漫画通りの展開だったようですが面白いです。
前々から気になってたのですが、kindleだけでしか配信されていない
AEのエクスプレッション本。
中身はかなりの初心者でもわかりやすく順を追って書いてあります。
プログラムという物を生まれて一度も触ったことがない人とか、
中学生とかでも読んで参考に出来るんじゃないかなと思います。
エクスプレッションを学ぶ方法も多々ありますが、
この本を最初に読んで基礎を理解してから、応用に発展させていくっていうのは
大いに有りだなと思いました。
一つ欠点として・・・
この本は師匠と生徒の掛け合いで話が進んでいくのですが、これがあまり面白くない(‘、3_ヽ)_
なんだろう・・・昭和のノリみたいな・・・
◇雑記
ここからは完全に雑記です。
なんか最近知ったんですが、法律の改正で特定労働者派遣がなくなるっぽいですね。
まぁ、IT系の底辺でも働いていた身からすると、いいことだなぁ・・・とは思うのですが
でも、やっぱり偽装請負的なのは減らないし、大して構造が変わるわけではなさそうな
ところはまぁお察しなのでしょうかね。
実際に働く部署に行くまでに間に別会社が入ってたり、スキルシートやら履歴書やらが
ちょっとずつ改ざんされていく様は、社会ってこんなもんなのかと思ったりなんだり。
月に一度の帰社日とかあったけれど、なんだろう・・・あの仕事って誰が評価してたんだろう
一番困るのが、派遣されている事になってる会社の話題振られたときとか、
派遣元の社員は会社で研修とかいってるのに、情報が降りてこなくて自分だけ普通に
派遣先に出社したときに、「研修出なくていいの?」的な(^_^;)
名古屋に来て就職して、新しい会社で仕事し始めて1年がそろそろ経過しようとしています。
世の中厳しいですね><;